スポンサーリンク

サッカー観戦初心者にオススメの座席と避けるべき席

スポーツ

最近、Jリーグに海外から大物のスター選手がやってきて、普段Jリーグの試合を現地観戦しない方でもJリーグの試合を現地に観に行こうと思っている人も多いと思います。

現地でのサッカー観戦初心者の人が取るべきチケットの席種はどこがいいのでしょうか?

初心者におすすめの席種を紹介します。

サッカースタジアムの座席

そもそもサッカースタジアムの座席にはどんな種類があるのでしょうか。

サッカーの席は大きく分けて4つに分けられる。

 

ゴール裏

名前の通りサッカーゴールの裏の座席。Jリーグでは一番チケットの料金が安い席種。

ゴール裏で熱狂的なサポーターが応援をするところが多く、ほとんどのクラブでは応援ゾーンとなっている。

 

メインスタンド

テレビでの中継映像は主にメインスタンドから撮っているため、テレビで観るような視線で観戦できる。最も見やすい席と言われているためチケット料金も最も高い席種。

選手入場やセレモニーなどのイベントもとても見やすい。

 

バックスタンド

メインスタンドからピッチを挟んで反対側の席種。メインスタンドとは反対側の視線で観れる。

 

コーナー

メインスタンドとゴール裏の間、または、バックスタンドとゴール裏の間の席。コーナーフラッグの後ろ付近の場所。

 

以上が大きく分けたサッカーの席。

料金は、ほとんどのスタジアムで、

【高】メインスタンド>バックスタンド>コーナー>ゴール裏【低】

になっています。

まずは大き分けた4つのジャンルから見る角度を決める。

これにホーム側・アウェイ側、メインスタンド側・バックスタンド側など細かくみる位置を決める。

スポンサーリンク

初心者におすすめの席種

初心者の人におすすめの席は「コーナー」です。

コーナーは「ゴール裏とメインスタンドの間」、「ゴール裏とバックスタンドの間」で、料金も2番目に安く、全体の観やすさもあり、ゴール裏にも近いため応援の雰囲気も体感できる、初心者に絶対的におすすめの席種です。

お金に余裕のある方は一番見やすいメインスタンドを取るのも良いですが、メインスタンドとコーナーを比べても、メインスタンドの高い料金を払って観るほどの満足感を得られるかといったら微妙なところです。

なので、まずはコーナーの席で観て、何度も通い続けてサッカー観戦の楽しみ方などがわかってきたらメインスタンドに変えたり、応援するためにゴール裏に変えるのが良いと思います。

コーナーはホーム側・アウェイ側がありますが、自分が応援するクラブ側が良いです。

メインスタンド側かバックスタンド側かは、バックスタンド側のほうが料金が少し安い場合が多いです。ただ、メインスタンド側の方がイベントなども観やすいのでおすすめです。

おすすめは、「自分が応援するクラブ側でバックスタンド側のゴール裏」です。

 

初心者が避けるべき席種

初心者におすすめしない避けるべき席は「ゴール裏」です。

ゴール裏は熱狂的なサポーターが応援をする場所なので、熱いサポーターが過激な行動をとったときに巻き込まれたり、応援をしていないと応援を強要されるような雰囲気なることもあり、トラブルになる可能性もあります。

応援するための旗なども多く振られていて、場所によっては、試合の様子が全く観られないといったことも起こり得ます。

初心者には怖いイメージもあると思いますのでおすすめはしません。

最近、Jリーグに海外から大物のスター選手がやってきて、そのスター選手見たさにこれまであまり現地でサッカー観戦をしたことがない人が、一番安いからといって、安易にゴール裏の座席のチケットを取ることは避けるべきでしょう。

 

コメント