スポンサーリンク

日ハムが札幌ドームから移転する理由と今後の札幌ドームはどうなる?

スポーツ

プロ野球「北海道日本ハムファイターズ」が本拠地である札幌ドームから新たに北広島市で新球場を設立することになりました。

なぜ、日ハムは札幌ドームから出て行くのか?札幌ドームは今後どうなるのか?

日ハムのボールパーク構想

日ハムは新球場のボールパーク構想として、3つの重点テーマを掲げている。

【次世代ライブエンターテイメント】

テクノロジー等を活用した新しい拡張観戦体験の創造

【最先端 ウェルネスライフ】

大自然アクティビティや最先端健康ソリューションの提供

【未来型 リビングコミュニティ】

スポーツを核にしたオープンでフラットな街づくり。

 

日ハムの新球場のPR動画

参照:北海道ボールパーク 公式サイト

日ハムが札幌ドームから移転する理由

日ハムが新スタジアムを作って札幌ドームから移転する理由は以下の理由が挙げられています。

使用料が高い

札幌ドームは第三セクター「札幌ドーム株式会社」が運営していて、ファイターズが使用料を払って札幌ドームで試合をしている。

その使用料が年間で約9億円のほか、トレーニング機器の片付けなどの費用も球団負担で試合の際の飲食店やグッズの売上も球団の利益にならず、札幌ドームの利益になる。

年間で約20億円程度を球団は札幌ドームに持ってかれているという現状。

 

札幌ドームの環境

札幌ドームはサッカーと野球が両方の試合が行われ、サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌の本拠地でもあるが、サッカーの際は天然芝だが、野球の際は人工芝のグラウンドになる。

人工芝は、スライディングの際に膝を痛める可能性もあり、選手にとって望ましい環境ではない。また、その人工芝はコンクリートの上にロール巻きをした人工芝を広げただけのとても硬いグラウンドとなっており、選手が膝を痛める危険が高い。

そのほかにも、ファウルグラウンドが広すぎたり、ベンチからホームベースまで歩く距離が他球場の倍もあるなど、野球の試合をやるにあたって、非常に環境が悪い。

球団は札幌ドームに環境の改善を要求していたが、聞き入れてもらえなかった。

札幌ドームはコンサドーレも使用しているため、ホークスのようにドームを買収することは現実的ではない。以上の理由から、ファイターズはこれからも札幌ドームにお金を払って利用するよりも自前で球場を持って運営した方が、球団にとっても選手にとっても良いと考えた。

スポンサーリンク

日ハムが札幌ドームから移転する影響

日ハムが札幌ドームから移転することになり、今後考えられる影響は以下のものが考えられます。

札幌ドームの運営が成り立たなくなる

札幌ドームは、ファイターズの他にサッカーのコンサドーレの試合やアーティストのコンサートで使用されているが、年間約70試合を行う日ハムでていくのは影響が大きく、コンサドーレとコンサートだけでは、立派で維持費が膨大な札幌ドームを運営して行くのは厳しくなる。

また、更に札幌ドームに追い討ちをかけたのが、先日発表されたジャニーズグループ「嵐」の活動休止である。嵐は毎年11月に札幌ドームでコンサートを行なってきて、20018年は3日間で延べ約16万人を動員した。この影響もかなり大きく、札幌ドームの経営に大きなダメージを与えることになりそうである。

 

コンサドーレとの関係

札幌ドームは、サッカーJ1のコンサドーレの本拠地として利用されているが、今後、コンサドーレが札幌ドームを利用し続けるとは限らない。コンサドーレ側からも使用量の高さやグッズ等の売上が収入にならないなどの問題が上がっており、現状はコンサドーレは札幌ドームを使用するしかい状況だが、コンサドーレが将来、自前のサッカー専用スタジアムを建設する可能性はかなり高い。

日ハムが移転するからといって、コンサドーレの使用料を上げることは、コンサドーレの移転を早めることにもなりかねない。

 

札幌ドームの今後

札幌ドームは、今後どのような使い方で運営していけば良いだろうか?

日ハムが移転した後は、コンサドーレの試合やコンサートでの使用が主になる。

元々、札幌ドームは2002年の日韓W杯の誘致のためにサッカーだけでなく、野球もできる施設として建設された。

今後は、コンサドーレの試合が主な用途になるため、コンサドーレのサッカー専用スタジアムとするために改修をし、コンサドーレの専用スタジアムとしてコンサドーレが運営し、コンサートやイベントなどを開催するようにしていくのも1つの方法である。

 

 

コメント