北海道・札幌の冬のイベントといえばやっぱり「雪まつり」。
雪まつりが開催される2月は北海道、札幌で最も寒い時期です。雪まつりを楽しむためには、しっかり防寒対策をして、長い時間楽しめるようにしましょう。
雪まつりを存分に楽しむための、おすすめの服装を紹介します。
雪まつりの気温と気候
服装の前に雪まつりの寒さと気候はどれくらいなのか?
北海道の2月は一番寒い時期で、雪まつりは外に長時間いる時間も多いので特に寒いと感じます。
札幌2月の平均気温は−3℃くらいです。最高気温でもマイナスの場合も多く、最低気温は−6℃やもっと低くなったりします。道外から来場する方は想像できないくらい寒くなりますので、しっかり防寒対策をする必要があります。
雪もいつ降ってもおかしくないので、雪が降った時のことも考えた服装をすることが大事になります。道外から来場する方は雪に慣れていない方も多いと思うので、事前に万全な準備をしておきましょう。
アウター
アウターはダウンジャケットが一番暖かくておすすめです。特に脚まで温めることができる長めのダウンを着ていくと良いでしょう。下記で紹介するのはシンプルでお洒落なので通勤、通学でも利用できるので1着あると便利です。
【メンズおすすめダウン】
【レディースおすすめダウン】
トップス
トップスはタートルネックのニットが一番暖かくて良いですが、タートルネックが苦手な方はウールやカシミアなどの温かい素材のニットセーターであれば寒さを抑えられるのでおすすめです。
【メンズおすすめニットセーター】
【レディースおすすめニット】
インナー
トップスだけでなく、寒さ対策にはインナーも大切です。トップスのインナーの理想はニットのトップスの下に、ウール素材のカットソーにヒートテックです。かさばって重くなるのが嫌な方は、普通のカットソーでも良いですが、ヒートテックは必須です。ヒートテックがあるのとないのとでは、段違いに暖かさが違います。ヒートテックはもちろんボトムの下にも必須なのでヒートテックは上下で着用しましょう。
【メンズおすすめヒートテック】
【レディースおすすめヒートテック】
ボトム(ズボン)
ボトムは下にヒートテックを履けば、デニムでも大丈夫ですが、さらに暖くするのなら、コーデュロイやウール素材のボトムを選びましょう。
【メンズおすすめデニム】
【レディースおすすめデニム】
靴
靴は滑らなくて温かい靴を選ぶ必要があります。おすすめは道民もよく愛用しているTHE NORTH FACEのブーツです。
【メンズ】

【レディース】
雪の地面に慣れていない方は靴の裏に付ける滑り止めもあるので、それを付けるのもおすすめです。
バッグ
冬の北海道はいつ雪が降ってもおかしくありません。そのため、雪でバッグの中身が濡れないようにするためにバッグはファスナー(チャック)付きのものを持ちましょう。レザー素材は雪で濡れて痛む可能性があるので控えた方が良いでしょう。
小物
雪まつりには防寒こののアイテムも必須です。
マフラーはもちろん、帽子はニット帽で耳が隠れるもの、手袋も普段しない方でも、雪まつりでは手袋をしましょう。雪まつりでは写真もたくさんとると思うので手袋はスマホも操作できる手袋を選ぶといちいち手袋を外す必要がないので暖かく便利です。カイロも随所に貼ったり、ポケットの中に入れておくと役立ちます。
【スマホ操作できるおすすめ手袋】
子供の服装
小さい子供は雪の滑り台などで遊ぶ機会もあると思うので、おすすめはスキーウェアです。普通の服装では滑り台でズボンが濡れたりして大変なのでスキーウェアが一番いいです。大人の方でもスキーウェアの方もいますし、特に外国人はスキーウェアを着て来場する人は多いです。
以上、「さっぽろ雪まつり」のおすすめの服装をご紹介しました。雪まつりの時期の北海道は特に寒く、長時間外にいる場合も多いと思うので防寒対策はしっかりしましょう。また、北海道の室内や電車、地下歩行空間などは、暖房が効いていてとても暖かいので、脱ぎやすい服装がおすすめです。
防寒対策をしっかりして、さっぽろ雪まつりを楽しんでください。
コメント