必要最低限しか物を持たないミニマリスト。必要最低限しか持たないからこそミニマリストが持つものは機能性があり使いやすいものである。
近年、スマホでできるキャッシュレス決済が普及してきたが、財布を持たないで生活するのはまだまだ不便である。そこで、ミニマリストが所有しているのは「小さい財布」もしくは「薄い財布」で必要最低限を持ち運ぶことができるコンパクトな機能性のある財布である。
そんなミニマリストが御用達の財布を紹介する。
abrAsus「小さい財布」
多くのミニマリストが愛用するabrAsus(アブラサス)の「小さい財布」。
サイズはクレジットカードとほぼ同じ大きさの約6cm×9cm。
コインは最大の枚数となる15枚(500円×1枚、100円×4枚、50円×1枚、10円×4枚、5円×1枚、1円×4枚、合計で999円)が収納できる。
カードは5枚収納可能、一番よく使うカードを一番上に重ねておくと、財布を開かなくてもカードが出せる機能性。
さらに、他の小さい財布はお札を折って収納するものが多いが、abrAsusの小さい財布は、折らずにお札を収納できるため、お札をわざわざ折る手間がかからない。
グッドデザイン賞も受賞しデザイン・機能性・携帯性に優れ、「小ささ」を追求した財布である。
財布は長く使用するものであるため革のブッテーロレザーエディションがおすすめ。
abrAsus「薄い財布」
AbrAsus(アブラサス)の「小さい財布」が「小さい」を追求したならば、「薄い財布」は「薄い」を追求した財布。
薄さは13mmと一般的な二つ折り財布の半分で、ズボンの尻ポケットやジャケットの内側のポケットに収納してもかさ張らないため邪魔にならない。
カードは5枚、お札や小銭もしっかり収納できる他、鍵も収納できる。
デザイン・機能性・携帯性に優れ、「薄さ」を徹底的に追求した財布である。
こちらも革のブッテーロレザーエディションがおすすめ。
Bellroy「Coin Fold Wallet」
Bellroy(ベルロイ)の薄い財布シリーズの中から「Coin Fold Wallet」。
Bellroy定番の「Note Sleeve Wallet」よりも小銭をしっかり入れれることができる財布。
カードは8枚収納でき、お札はもちろん小銭が平たく入るように設計されているためかさ張らなく尻ポケットやジャケットの内側のポケットにに入れても邪魔にならない。
さらに予備のSIMを収納できる小さな専用ポケットがあり、データ通信専用と通話専用などスマホを使い分けている人にも便利な機能付。
ただ薄いだけでない、収納機能に細部までこだわっているミニマリストにおすすめの機能的な財布。
m+「millefoglie2」
m+(エムピウ)の「millefoglie2」は、建築家がデザインしたという特殊な財布。
カードは最大15枚くらい収納でき、お札も小銭も充分に収納可能。小銭ポケットが開くため小銭が取り出しやすいのも特徴。
建築家がデザインしたということもあり、機能性・収納力が抜群で革なので耐久力もあるおすすめの財布。
二宮五郎商店「タルガウォレットフルホーウィン」
日本の老舗レザーメーカーである「二宮五郎商店」が、有名ブランドがこぞって求める高い品質を誇り、世界トップクラスと称される老舗タンナー「ホーウィン社」のクロムエクセルレザーを贅沢に使用した三つ折り財布。
ホーウィン社の革を扱えるブランドは数少なく、この財布は今回紹介している他のコンパクト財布よりも値段は高いが耐久性がかなり高く一生物になりうる財布でお札・小銭・カードもきちんと収納できるコンパクトな財布。
コメント
[…] 機能的なミニマリスト御用達の「小さい」「薄い」おすすめ財布5選必要最… […]