スポンサーリンク

一人暮らしを快適に過ごすために気をつけるべきこと

コラム

一人暮らしは実家暮らしと比べて自由で楽しい反面、自分で家事をやったり、金銭面の管理をしなければいけないため大変です。

一人暮らしで気をつけるべきことを自分の体験談から紹介します。

 

物を買いすぎない

一人暮らしで注意すべきなのが、物を買いすぎないということです。

物を買いすぎることのデメリットは以下の点があります。

・物が多すぎて邪魔になる。

・引越しが大変。

・お金がなくなる。

まず、物を買いすぎて多すぎると部屋の中がごちゃごちゃして掃除が大変ですし、部屋が散らかりがちになります。

部屋が散らかっていると精神面が乱れがちになり生活が乱れます。

 

一人暮らしをするときに家具や家電を必要以上に買ってしまうのもよくないです。

必要だと思って買った家具や家電が実際には全然使わなくて後から処分に困るのはよくあるパターンです。

引越しの際に処分するのにもお金がかかる場合もありますし、新しい部屋に移動するのも大変になるので物の買いすぎには注意しましょう。

物を買う際には本当に必要で使うものなのか?これがなくても問題ないものではないか?をよく考えてから買うようにした方が良いです。

最近は「もたない生活」といって必要最低限の物だけ所有して生活しているミニマリストという人たちがいるので、そのミニマリストのブログなどを読んで参考にするのも良いでしょう。

スポンサーリンク

こまめに掃除をする

一人暮らしでよくありがちなのが、掃除をめんどくさがって全くやらずにお部屋になるパターンです。

掃除はこまめにやるとそんなに時間がかからずにできます。

掃除をずっとやらずにいると、いざ掃除をやろうと思ったときに、染み付いた頑固な汚れがなかなか取れなかったり本来やる必要のないことまで増えてしまいます。

掃除するときのポイントは全てを完璧にする必要はなく、7割か8割くらいの完成度でこまめに継続して行うことを意識することです。

男性でも女性でもお部屋だと友達や恋人を遊びに呼べなかったりお部屋であるメリットはないのでこまめに掃除しましょう。

ごみ捨てをこまめにする

上記の「こまめに掃除をする」と関連しますが、ごみをこまめに捨てるのも快適に過ごすためのポイントです。

お部屋になる原因の多くは物やゴミを捨てられず、溜まっていき片付けが面倒になるパターンです。

特にごみは当日の朝、時間がなくてゴミ置場に持って行けなかったり、このごみはどうやって捨てればいいかわからずに捨てるのを放置したりなど溜まりやすいです。

ごみが溜まると異臭の原因になったり、部屋がごちゃごちゃしてイライラしたりと悪影響なのでごみはこまめに捨てることを心がけましょう。

 

コメント