スポンサーリンク

【コンサドーレ、ファイターズ以外もある】北海道のプロスポーツ一覧

スポーツ

北海道には4つのプロスポーツチームがあります。北海道出身者は自分が生まれ育った故郷への“地元愛”が強く、試合でも多くのファン・サポーターが試合に応援に訪れています。今回はこの4つのプロスポーツクラブの特徴を紹介したいとおもいます。

■北海道コンサドーレ札幌

1996年に北海道で初めてのプロスポーツクラブとして誕生。チーム名の由来は「どさんこ」の逆さ読みにラテン語の響きを持つ「ole(オーレ)」を合わせて「コンサドーレ」になりました。

有名選手の在籍歴は元日本代表の中山雅史選手(2010〜2012)、小野伸二選手(2014〜)、稲本潤一選手(2015〜2018)。

ホームスタジアムは主に札幌ドームで札幌ドームが建設されるまでは札幌厚別競技場で現在でも年間数試合を厚別で開催。

コンサドーレはJ1昇格・降格を繰り返していましたが、近年は成績が上り調子で2018年はクラブ最高順位のJ1で4位の成績を残しています。

コンサドーレのサポーターはホームの試合だけでなくアウェイでも大勢のサポーターが集まり、特に関東では対戦相手のサポーターに負けないくらいの声援を送るのが特徴。

北海道コンサドーレ札幌 公式HP

北海道コンサドーレ札幌 Twitter


【コンサドーレ主な出来事年表】

1996年 東芝サッカー部(当時:川崎市)が北海道へ移転しコンサドーレ誕生

1997年 JFL(ジャパンフットボールリーグ)優勝。

1998年 Jリーグ参入。翌年にJ2が創設されることになり、結果J2へ降格が決まる。

2000年 J2優勝、J1昇格決定。

2002年 J1最下位でJ2降格決定。

2006年 天皇杯ベスト4

2007年 J2優勝、J1昇格決定。

2008年 J1最下位、J2降格決定。

2011年 J2を3位でJ1昇格決定。

2012年 J1最下位でJ2降格決定。

2016年 J2優勝でJ1昇格決定。

2018年 クラブJ1最高順位の4位


【感動名場面】

〔2016年〕J2首位を走るコンサドーレは残り2節となった状況でアウェイのジェフ千葉戦を内村選手の後半ロスタイム劇的逆転ゴールを決め優勝に大手をかける(その後、最終節で優勝)。

■北海道日本ハムファイターズ

2004年に本拠地を東京から北海道へ移転し北海道初のプロ野球球団として誕生。2006年に日本ハムとして初めて日本一になる。有名選手の在籍歴は新庄剛志、ダルビッシュ有、大谷翔平など。コンサドーレと一緒に札幌ドームを使用。

日本ハムは北海道移転後、複数回優勝を成し遂げたり、話題の選手をドラフトで獲得したりと、メディアで話題を数多く取り上げられている人気球団です。

北海道日本ハムファイターズ 公式HP

北海道日本ハムファイターズ Twitter

【感動名場面】

この試合を最後に引退することとなった稲葉選手と金子選手を勝利した対戦相手のホークスの選手たちが二人を胴上げするシーン。

■レバンガ北海道

北海道のプロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」は、折茂武彦選手が選手兼オーナーとなって運営会社を設立し、2011年に誕生しました。チーム名は「がんばれ」の逆さ言葉。道民から「がんばれ」と応援してもらえるチームであり続けるという誓いが込められています。プロバスケットボール「Bリーグ」で1部で活躍中。

 

レバンガ北海道のチアは魅力的で現地観戦したいと思える大きなポイントだと思います。

レバンガ北海道 公式HP

レバンガ北海道 Twitter

■エスポラーダ北海道

北海道のフットサルクラブ。サッカーの1/4くらいのサイズのコートで、5対5で行うフットサル。そのコートサイズから、体育館などの室内でも行えるため、雪国の北海道でも親しまれ、フットサル競技人口は日本の都道府県でナンバーワンとなっています(2014年現在)。

このような絶大な人気の背景もあって立ち上げられたのが、「エスポラーダ北海道」です。誕生した2008年シーズンに北海道フットサルリーグで全勝優勝を収め、2009年からフットサルのTOPリーグ「Fリーグ」に参戦しました。チーム名の「エスポラーダ」はポルトガル語で北極星と戦士を意味する単語から作られた言葉で、北の空に輝く北極星のように強く輝く戦士という思いが込められています。地元出身の選手が大半を占め、Fリーグの頂点を目指して闘っています。フットサル選手たちの巧みな足技は目にも留まらぬ速さで、息もつかせぬスピーディーな試合が展開されます。観るスポーツとしても十分に楽しいのですが、老若男女、誰でもプレーしやすいのもフットサルの魅力。

現地観戦の魅力は迫力ですね。至近距離から強烈なシュートが炸裂するので圧倒されます。

エスポラーダ北海道 公式HP

まとめ

北海道のプロスポーツはまだ歴史が浅いのもあり、これからどんどん伸びていくエンターテイメントだと思います。スポーツ良さは感動と興奮を与えてくれるところだと思います。それはテレビで見るよりも現地へ観戦に行くことですごく感じられるものになっています。北海道のプロスポーツで生で見たことがないスポーツがあれば一度は足を運んで現地観戦してみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ記事:チャナティップ(北海道コンサドーレ札幌)の経歴・性格・彼女・プレー

 

コメント