スポンサーリンク

【バラエティの宝庫】北海道ローカル番組が面白い。

北海道

北海道に住んでいると東京など本州では放送されていても北海道ではやっていないという番組がたまにあります。

その代わり北海道でしか放送されていないという北海道ローカル番組があり、これがすごく面白いんです。

そこで、今回は北海道民が大好きなローカル番組を紹介します。

北海道ローカルバラエティ番組

水曜どうでしょう

「水曜どうでしょう」は後に本州でも放送されるようになったので知ってる方は多いと思います。北海道テレビ制作のローカル番組として道内で人気が出て本州にも広まりました。大泉洋さんと鈴井貴之さんが破天荒な旅をする企画が大人気。


水曜どうでしょう|HTB

 

1×8いこうよ

札幌テレビ制作の大泉洋とSTVアナウンサー木村洋二が主演の旅バラエティ番組。

番組では主演の二人を大泉洋と木村洋二の洋をとってYOYO’Sとコンビで呼ばれている。

一時期2度木村洋二が体調不良のため休養をし、復帰した際には大泉洋との再会し映像で感動する場面が放送された。

 

1×8いこうよ!をHuluで観る(2週間無料)

1×8いこうよ|STV公式サイト

ハナタレナックス

大泉洋が所属する演劇ユニットで北海道内で絶大な人気を誇る「TEAM NACS(チームナックス)」の5人が揃って出演する、北海道テレビ放送(HTB)制作のチームナックスの冠番組。

北海道ローカルのバラエティ番組でチームナックスが5人揃って出演する唯一のローカルバラエティレギュラー番組である。

メンバーが集まってトークを繰り広げる企画「ハナタレ部屋」や、ワゴン車とお小遣いが与えられナックスのメンバーが自由に行き先を決めて遊ぶ「ちょいのり」などがある。

2016年からは毎年2月上旬に特別編として、テレビ朝日で「ハナタレナックス」が全国放送されており、今年は2019年2月10日に放送される。

ハナタレナックス|HTB

 

ブギウギ専務

ブギウギ専務こと上杉 周大(THE TON-UP MOTORS)が様々な企画にチャレンジするバラエティ番組。

【母校への道シリーズ】

道行く人に出身の学校をきき、その人の出身校へ向かいそれを繰り返しながらゴールである専務の母校(札幌市立新琴似南小学校、札幌市立新川中学校、北海道札幌篠路高等学校、札幌学院大学)を目指す放浪ミッション企画。たとえ北海道外の学校でも行かなくてはいけない

ブギウギ専務|STV

タカトシ牧場

北海道文化放送で放送された北海道出身のタカアンドトシが中心となった芸人たちが牧場を運営するバラエティ番組。

タカトシ牧場は北海道恵庭市にあむらかみ牧場の一画を借り、牧場を拓き、主に酪農や野菜・花の栽培などを行い収穫する。他には、企業のスポット商品を開発する回や近隣の農場・牧場で研修をする回もあり、牧場の発展に労力する。

北海道での放送は終了しており、現在東京MXで放送中。

タカトシ牧場|TOKYO MX

熱烈ホットサンド

札幌テレビ(STV)で放送している、サンドウィッチマンの二人が、北海道の「熱いぜ!」を探してさまざまな場所へ行きディープで素晴らしいところを再発見する番組。

主な企画

■青春宣言!俺たちの部活動

サンドウィッチマンの2人が北海道内の学校の部活動をサプライズ訪問する。

■愛すべき俺たちの商店街

サンドウィッチマンの2人が道内の商店街の各店を巡る。

熱烈ホットサンド|STV

ジンギス談

北海道放送(HBC)で放送されている、毎回北海道以外の都府県出身芸人をゲストに呼び、セットのテーブル上に置かれた6枚のテーマカードをもとに、互いの故郷についてのトークを繰り広げる。セットの後方には「地元愛芸人」として、よしもとクリエイティブ・エージェンシー札幌支社所属の芸人が毎回2組出演する。タカアンドトシがレギュラー出演。

ジンギス談|HBC

コメント